太ももからふくらはぎの間が開き、アルファベットの「O」のような形になっているのがO脚です。 O脚のデメリットは見た目の悪さだけでなく、放置すると全身に悪影響を与える可能性があります。 当記事では、O脚を放置するデメリット…
整体のこと
自律神経とは?あらゆる不調は内臓からのサイン
自律神経には、内臓の機能を調節する役割があります。 体の調子が悪いと感じる方は、自律神経が乱れている可能性があります。 今抱えている不調は、内臓からの悲鳴かもしれません。 今回は、自律神経とはどのようなもの…
後頭神経痛とは?デスクワークが多いと起こる原因について解説
後頭部の片方にピリピリするような痛みがある場合、後頭神経痛かもしれません。 頭痛をあまり経験したことがない方は、どのようにすればいいか迷っているのではないでしょうか? そこで今回は、後頭神経痛の特徴や原因に…
後頭神経痛の原因は?痛みが起きたときの対処法を紹介
後頭神経痛の原因は、悪い姿勢といわれています。 パソコンやスマホを長時間見る人は、姿勢が崩れやすいので気をつけなければなりません。 当記事では、後頭神経痛の原因と対策について解説します。 体の痛みは、生活習…
私の今年の漢字は、、、
今年一年を表す漢字は『戦』だそうですね。世界を見れば、コロナ禍に加え、ロシアのウクライナ侵攻に終始した一年でしたね。一日も早く平和が訪れる事を祈念してやみません。 さて、我が身を振り返ってみると、私にとっての漢字は『頼』…
肩こりの解消方法は?原因や重症化した場合考えらえる病気についても解説
肩こりは、多くの人が悩まされている症状です。肩こりの原因や日常でできる対処法を知っておけば、緩和につながるでしょう。 この記事では、肩こりの主な原因や重症化した場合考えられる病気についても解説しますので、参考にしてくださ…
腰痛の原因は?考えられる病名と特定できないタイプの腰痛について解説!
重大な病気が腰痛を引き起こす例もある一方、多くの腰痛は原因が特定できないことをご存じですか? 腰痛は軽度であれば、生活習慣の改善で緩和できる場合もあります。 この記事では、腰痛で考えられる主な原因と、日頃できる対策を解説…
せっかく新しくしたのに、、、
10月29日(土)~30日(日)の不在の間に、何者かが、車両をバックさせ駐車場へ進入、その際にポールを倒して損傷させてしまい、今度はそれを手で強引に捻じ曲げて立てたのち逃走するという当て逃げ事故が発生しました。本日警察へ…
真面目なのは、、、
新年明けて早々、なぜかグチから始まるという、整体師にあってはならない(?)ブログです。でも読む人によってはアルアルかもしれませんよ。 私は、真面目にというか正確には真面目キャラを選んで活動してきたのですが、50年余を過ぎ…
今年一年お世話になりました!
昨年に引き続きコロナ禍での一年になってしまいましたね。それでも、ワクチン接種も済んで昨年よりは多少マシになったのではないでしょうか。娘の高校もなんとか修学旅行に行けてよかったです。 私事としては、整体の仕事も空手の稽古・…