準備してないものはできない

福士大失速19位最後は4度転倒/マラソン[2008年1月28日 日刊スポーツより抜粋]  日本長距離界の女王、福士加代子(25=ワコール)の北京五輪マラソン代表の夢が散った。スタートから独走し、一時は後続に600メートル以上の大差をつけたが、30キロすぎから失速。35キロ手前から後続に次々と抜かれた。最後は脱水症状を起こして4度も転倒。意地と本能でトップから15分以上遅れて2時間40分54秒の19位で完走した。約1カ月の超短期調整で初マラソンに臨んだが、未知の距離には勝てなかった。今後は再びトラックで北京五輪を狙う。優勝はマーラ・ヤマウチ(34=英国)、森本友(24)が日本人トップの2位に入った。  福士 (ゴールの)競技場が見えてからは頭の中が真っ白になり、全く記憶がない。スタートから独走でラップを刻み、25キロ地点で2位集団に2分9秒、600メートル以上の大差をつけた。この時点で野口の国内最高記録(2時間21分18秒)に15秒差に迫るハイペース。だが大阪城内を抜けた30キロすぎに異変が起きた。「急に目の前が真っ暗になって視界が悪くなった」。あごが上がり、ペースが落ちた。永山監督は「脱水症状による脳貧血だと思う」。34・6キロで並ぶ間もなくヤマウチに首位を奪われると、次々と抜かれた。  3000メートル、5000メートル、長距離の女王にもマラソンは甘くなかった。調整期間は約1カ月間と異例の短さ。30キロ以上を走る練習もしなかった。永山監督は「調整不足の反省と責任は私にある。マラソンは福士が再びスタートに立ちたいと思うまで待ちたい。北京には5000メートル、1万メートルで出場権を得る」と今後の見通しを話した。 >~:~:~  北京五輪代表有力候補であった福士選手の惨敗。記事にも書いてあるとおり、原因は、明らかに調整ミスにあります。言葉は悪いですが、福士選手はマラソンを、42.195kmを走るということをなめていたとしか思えません。いくら高地トレーニングを積んだとはいえ、30km以上を走る練習をしてこないままマラソンに臨んだのでは、今回の結果は当然と言えます。それは、福士選手の能力が足りないからではありません。逆に、福士選手が長距離を走るスペシャリストだからこその結果なのです。  一流の運動選手は、身体がある意味、精密機械のようになっています。福士選手の場合、30kmまで走る練習を積んできた結果、“30kmまでで全力を出し切る走り”を身体で身につけてしまっていたのです。それゆえの序盤のハイペース、そして30km過ぎてからの突然の失速。スタミナ切れは当然です。だって、頭は42.195kmのつもりでも、身体は30kmのつもりで走っていたのですから。  小出義雄監督の指導の元、過酷とも言える走り込みを十分行っていた高橋尚子選手にとっては、シドニー五輪当日は、「今までこれだけたくさん走ってきた。今日はあと42.195kmだけでいいんだ。」という感覚だったのではないでしょうか。身体の方も、「今日は42.195kmで全力を出し切る!」という準備がすっかりできあがっていたのです。小出監督と高橋選手にとっては、まさに“勝つべくして勝った”レースだったでしょう。  ハーフマラソンの日本記録保持者の福士選手にフルマラソンで勝つ身体能力は十分にあると思います。しかし、スペシャリストであればあるほど“準備していないものはできない”のです。これは、裏を返せば、“しっかり準備さえ積めば、結果を出せる”ということです。今回、何度も転倒しながらも、途中棄権をせず完走したことは、観客に大きな感動を与えたのみならず、福士選手自身に42.195kmを走るということがどういうことか知らしめる上で、大きな糧となったと思います。  5千メートルや1万メートルでも五輪出場を目指すということですが、その後、またフルマラソンにも帰ってきてもらい、今度はまた今回と違う意味で大きな感動を与えてほしいものです。 ~:~:~:~:~:~:~  整体やカイロプラクティックのテクニックは多岐にわたり、様々な方法があります。同じ症状でも患者さんのタイプに応じて、テクニックを使い分けたりもします。「このタイプの人は施術できない。」なんてことにならないよう、常に準備をしておく必要があります。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  ↓励みになります。1日1回のクリックおねがいしま~す blogRanking にほんブログ村 健康ブログへ
2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930