変化していく日本語

言葉のしつけは母親から 若い世代ほど顕著 文化庁調査 (2008年7月25日asahi.comより抜粋〉  子供の時に家庭で言葉遣いを注意してくれたのは父親より母親の方が多く、若い世代ほどその傾向が強いことが、文化庁が24日に発表した07年度「国語に関する世論調査」でわかった。また言葉の意味で「憮然」「檄を飛ばす」は、本来と違う意味で使う人が7割を超えていた。  子供の時に家庭で言葉遣いを注意された人は全体の59.7%。注意したのは母親が63.4%で、父親の25.6%を引き離した。世代別では60歳以上が母親52.7%、父親32.1%に対して、16~19歳は母親77.8%、父親16.7%。若い世代の父親ほど、言葉のしつけで影が薄い。  日常でカタカナ語が多いと感じる人は86.1%にのぼり、好ましくないとする人(39.8%)が好ましいとする人(14.5%)を上回った。 カタカナ語60語について理解度を尋ねると、「ウェブサイト」が02年度の31.9%から59.4%に、「ログイン」が28.9%から55.4%に増えるなど、IT関連の語の普及が目立った。「ストレス」は社会状況を反映しているのか、02年度に続き認知度・理解度・使用度とも1位だった。  よく聞く言い方に関する質問では部下が上司に「休まさせていただきます」と言うのが気にならない人が49.1%もいた。「休ませていただきます」が正しい。  慣用句では「論陣を張る」より「論戦を張る」「足をすくわれる」より「足下をすくわれる」を使う人が多かった。「憮然」は「腹を立てている様子」、「檄を飛ばす」は「元気のない者に刺激を与えて、活気づける」ことと思っている人が多かった。「煮詰まる」も30代以下の世代では7割が「結論が出せない状態になる」と思っていた。(が本来の使い方や意味、は誤り) ~:~:~  紙面にもこの記事、掲載されておりました。私も「憮然」⇒怒っているの意、「足をすくわれる」⇒足下を~、だと勘違いしていました。この他にも「役不足」を本来とは反対の意味で、自分をへりくだって用いるケースがありますね。言葉は、きちんと本来の意味・用途で使用しないと混乱を招くおそれがありますが、その一方であまりに多数の人が用いたため市民権を得てしまう場合もあります。  例えば、読み方の問題ですが、「新しい(あたらしい)」も「新」だけでは「あらた」ですから「あらたしい」のはずですし、「ふしだら」も「不しだら」のことですから、「だらしが無い」というのは、本来「しだらが無い」だったはずです。いつのまにか、今の言葉が市民権を得たのでしょう。  最近では、「何気なく」の意味で、「何気に~」と使ったり、とてもおいしい時や褒め言葉に「ヤバい」を使ったりしますね。「マジ」も元々「真面目」の略だったのですが、使い方としては、「真面目」よりも、「本当」・「真実」の意味で使う方が多いですね。これらは、果たして何十年後に定着しているのでしょうか。  「本来の意味はこうだから~」と何でもかんでも突っぱねるよりも、日本語はそうやって変化していくものだと受け入れ、柔軟に対応していく方が、コミュニケーションがスムーズ(←これもカタカナ語ですね。) にいくのではないでしょうか。  私は、どちらかというと、意味や用途より、今の人達の言葉遣い方が気になります。先日も、公園で幼児くらいの自分の子を注意する母親(20才後半から30才台くらい)の言葉が、思いっきり「男言葉」になっていました。「止めろ!あぶねぇって言ってんだろ!」 「いいかげんにしろ!○○。」とか。危険回避のため、気にしていられないのが本音だと思いますが、子供はそういうのも見て聞いて育ちます。もう少し、言葉を選べないかなぁと苦笑いしながら、その光景を眺めてました。 ~〈整体師を目指す方へ今日の一言〉~  患者さんとの会話は、基本的に丁寧語を中心とした敬語です。メンテナンスで定期的に来院され、顔見知りになってもそのスタンスは崩すべきではありません。ただし慇懃無礼になっては本末転倒ですが。  ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆  ↓励みになります。↓1日1回のクリックおねがいしま~す blogRanking にほんブログ村 健康ブログへ
2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930