アメリカで2割切る⇒日本では・・・

米国での喫煙率、初めて2割切る(2008年11月14日 読売新聞より)  【ワシントン=増満浩志】米疾病対策センター(CDC)は13日、米国内の喫煙率が昨年、初めて20%を下回ったと発表した。  成人約2万人の面接調査から分析し、全国の喫煙者を4340万人(19・8%)と推計した。男女別喫煙率は、男性が22・3%で、女性が17・4%。高齢者より若者の喫煙率が高く、人種による差もあるが、全体的に学歴が高い人ほど喫煙率が低い。CDCの専門家はロイター通信に「たばこ業界は、誤解されそうな情報を流すが、教養のある人ほど惑わされない」と説明している。  調査は1960年代に始まり、この40年間はずっと減少傾向。禁煙が進んだ理由として、CDCは禁煙治療の普及、公共の場での禁煙、増税によるたばこの値上がりなどを挙げているが、10年前に比べると減少のペースは鈍っている。日本たばこ産業の調査によると、日本の喫煙率は約26%。女性は約13%で米国より低いが、男性は約40%に達している。 ~:~:~  喫煙率が、アメリカより日本の方が高かったとは、意外でした。今まで知りませんでした。男性の喫煙率では、日本はほぼ倍の数字なんですね。タスポであれだけ騒ぎになる理由が分かった気がします。    大学生の頃、友達と寮や下宿でマージャンをすると決まって周りが皆、たばこを吸うので、それが煙たくて勝負に集中できませんでした。慣れようと思って自分も吸ってみたのですが、身体に合わずつらいばかりなので、結局吸うのを止めました。なので、私は禁煙のつらさを知りません。知りませんが、それでもできれば、たばこは止めるべきだと思います。    たばこの害は、ここで書くまでもなく皆さんご存知の事と思います。それでもなお吸い続ける人は、吸うメリットがあるからだと思います。たとえば、一日の節目の中でたばこを吸う事で、気分転換を図りやすくなり、次の作業にスムーズに移行できたり、悩み事や考え事から、ぽっと解消されたりする面があるのでしょう。「たばこを止めたらストレスで病気になった。」という笑い話は、あながちホントかもしれません。  だからと言って、私は喫煙を肯定はしていません。ただ、周りが強制して止めさせるものではない性質のものだと思っているだけです。私は、非喫煙者ですが、嫌煙家ではありません。友人や家族がたばこを吸っていても換気さえされていれば気になりませんし、ムリに止めろとは言いません。本人がメリットよりデメリットの方が大きいと感じれば自然と止めるものだろうと思っています。  しかし、本心としては、たばこはやはり百害なので、自発的に止めてほしいのです。そのためには、記事にあるとおり、『①禁煙治療の普及、②公共の場での禁煙、③増税によるたばこの値上がりなど』が今後とも必要でしょう。③に関しては、たばこ1箱1000円も策としていいと思います。②については、そろそろJRもホームや構内全区域で完全禁煙に踏み切ってもよいのではないでしょうか。もちろん、①の本人が禁煙を希望した時に、禁煙治療が受けられる環境整備も必要だと思います。そうして、最終的には、自然に喫煙率ゼロになっていけばいいと思っています。  ただ、以前ブログにも書きましたが、目の前のバス停には、毎朝数本の吸い殻が落ちています。ポイ捨てする人は決まっているのでしょうが、これで喫煙者全体のイメージがかなり悪くなってしまいます。喫煙者はに、携帯灰皿を利用するのはもちろん、他人が落とした吸い殻も拾って自分の灰皿にしまうくらいのマナーを見せてほしいものです。  ~〈整体師を目指す方へ今日の一言〉~  たばこの臭いは独特です。吸っていない人にはすぐ分かります。どんなに手を洗っても、服に煙がしみつかないようにしていても、分かってしまいます。患者さんに少しでも不快な印象を与えたくないなら、吸わないに越したことはありません。健康アドバイスをする時の説得力も欠けますよ。
2024年3月
« 2月    
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31