ようやく3学期ですね○

 学校は、今日が3学期の始業式というところがほとんどかと思います。私の娘も冬休みの宿題を持って今朝久しぶりに、学校に行きましたが、11時半ごろにはもう下校。通常カリキュラムは明日からということになります。私が子供のころも、始業式や終業式の日は授業がなく、午前中で帰れて喜んでいましたが、親の立場になると物足りなさを感じてしまいます。

 今年度はこれでいいと思いますが、来年度からの授業内容増にはどう対応していくのか、親としてはやはり心配になります。教える内容が増えるのであれば、その分の授業数を確保する必要があろうかと思いますが、その場合、例えば以下のようなやり方が思い浮かびます。

・平日の授業数増 ・始業式後から、さっそく通常の授業

・終業日は、午前中は授業で、終業式は午後から

・土曜日の月2回、3時間授業

 しかし土曜日授業は、先生達も出勤になってしまうので、テストや自学自習タイムにし、先生が2クラスを掛け持ちとします。そうすれば先生の土曜日出勤は月1回で済みます。

 また、運動会を土曜日にやるのであれば、日曜日に休んでいるので月曜は振り替え休日にせず、授業をやってもいいと思います。ちなみに保育園は、土曜日に運動会やおゆうぎ会をやりますが、月曜日は通常保育です。また、『体育の日』という祝日があるのですから、そこですでに休んでいますし、生徒からはそんなに不満はでないでしょう。

 しかし、そうして授業数を増やすと一番負担が増えるのは、教える先生方です。今でも連日残業されたり、仕事を家に持ち帰ってまでされているのではと思います。単純にこれ以上負担が増やしたら、先生方がまいってしまいます。そうならないように、個人に負担が集中しないよう、効率化を図ったり、事務側の方に移管できる作業は極力事務でやってもらうなど、先生が授業により専念できる体制を築いていってほしいと思います。 

〈整体師の味方コメント〉

 それにしても、1学期の終わりごろに『海の日』、2学期の終わりごろに『天皇誕生日』、3学期は、始まってすぐに『成人の日』と終わりごろに『春分の日』と祝祭日が入ってきますね。海の日と成人の日はもっと適切な日があると思うのですが、なんとかなりませんかね?ハッピーマンデーも月曜日だけに祝祭日が集中してしまい、デメリットもあると思うのですが。  

 

=========================

《メルマガ『まぐまぐ』発行しています》

『整体師のミカタ』 に関してご意見やご要望などが ございましたら、お気軽にお知らせください。 http://www.mag2.com/m/0001002720.html   

これからもどうぞよろしくお願いいたします。  

=========================

 

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930