教育者の職務として国歌斉唱は、当然だと思います。○

君が代強制、都の通達を一転「合憲」…東京高裁(2011年1月28日 読売新聞

 東京都教育委員会が入学式や卒業式で教職員が国旗に向かって起立し、国歌斉唱するよう通達したのに対し、都立学校の教職員ら395人が都と都教委を相手取り、通達に従う義務がないことの確認や損害賠償などを求めた訴訟の控訴審判決が28日、東京高裁であった。

 都築弘裁判長(三輪和雄裁判長代読)は「通達は、思想・良心の自由を定めた憲法に違反しない」と述べ、通達などを違憲とした上で教職員に起立や国歌斉唱の義務はないとした1審・東京地裁判決を取り消し、原告側の請求を退けた。

 都教委は2003年10月、都立学校の各校長に対し、式典での国旗掲揚や国歌斉唱を適正に行い、校長の職務命令に従わない教職員は服務上の責任を問うとする通達を出し、これ以降、違反回数に応じて減給や停職などの懲戒処分をしてきた。

 都側は裁判で、「通達に基づく職務命令は、教職員の内心まで制約するものではない」と主張したが、06年9月の1審判決は「懲戒処分まですることは思想・良心の自由を侵害する行き過ぎた措置だ」として、1人3万円の慰謝料を含めて請求を認めたため、都側が不服として控訴した。

 

~:~:~

 もともと、なぜ公務員である都立学校の教職員が、国旗の掲揚や国歌の斉唱を嫌うのかが理解できません。学校が決めた職務を遂行せずに給与をもらおうとするのも理解できませんし、ましてや裁判を起こしてまで自分らの正当性を主張しようとする魂胆が計り知れません。

 少なくとも、自分の思想・信条に反するということならば、依願退職すべきと思います。私は、おそらくこういう方々に、いくら正当性を説明されても理解することはできないでしょう。ですから今回『合憲』の判断が出たことはたいへんうれしく、というか当然に思うのです。

 子供たちに、自分の国に愛着と誇りを持ってもらうのは、教育者の責務だと思います。どこの国に、自分の生まれ育った国を愛さなくていいなんて教育をする国がありますか?国を象徴するのは、その国の国旗であり国歌です。ですから、オリンピックでは、メダリスト達の国旗の掲揚があり、金メダリストの国の国歌が演奏されるのです。学校で、国旗が掲げられ、国歌が歌われるのは至極当然のことなのです。

 子供たちが、「別に国旗なんて、あってもなくてもいいじゃん。」とか「君が代なんて、歌うのめんどくせー。」なんて言ってたら、それを注意し、意識を改めさせるのが教育者の仕事のはずなのに、その教育者が国旗・国歌に反対とはとても情けなく思います。

 先日のサッカー、アジアカップ準決勝。試合前の国歌斉唱で、日本のメンバーは全員、大きく口を開いて君が代を歌っていました。たいへん好感が持てました。それに対し、韓国のメンバーは、自国の国歌が流れた時、何人か口をつぐんだままの選手がいました。やはり国歌は聴くものでなく、歌うものだと思います。

 学校で道徳教育がなされていますが、国や郷土を愛する教育も必要だと思います。国を大事にし、郷土を大事にし、身の周りの社会を大事にし、家庭を大事にし、自分を大事にする。そして、自分自身に誇りを持って生きていくために、この日本という国に誇りを持てなくてはならないのだと思います。  

 

=========================

《メルマガ『まぐまぐ』発行しています》

『整体師のミカタ』 に関してご意見やご要望などが ございましたら、お気軽にお知らせください。 http://www.mag2.com/m/0001002720.html   

これからもどうぞよろしくお願いいたします。  

=========================

 

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930