みなさんは、『1万時間の法則』って言葉を聞いたことがありますか?ものすごく単純に言ってしまえば、「1万時間もの練習を積めば、その分野でのプロレベルになれる」というものです。アメリカのノンフィクション・ライターであるマルコム・グラッドウェル氏が提唱し、日本でもその翻訳本が出版されています。 『【楽天ブックス】天才! 成功する人々の法則 / マルコム・グラッドウェル著 』、翻訳者は、意外(?)にも、TVでもよく拝見する経済評論家の勝間和代さんです。
この言葉を初めて耳にした時、あまりにもざっくりし過ぎていて、私にはあまりピンと来ていませんでした。分野ごとに難易度も違うし、習熟度は練習の質・内容でも変わるし、1万時間を何年かけてやるのかにも寄ると思うのです。ただ、どれだけ練習したらモノになるのかというのを『1万時間』という具体的な単位で明示したのは、とても良いことだと思います。でも1万時間って、どんな時間なんでしょうか?
まず、仕事で考えてみましょう。本当はもっと働いていると思いますが、週40時間労働として、1年は52週ですから、お盆と年末年始を除いて、50週。つまりざっと年間、40×50=2,000時間は働いている計算です。そうすると5年で1万時間ですね。もちろん仕事の内容にもよりますし、その人の働き方にもよりますが、一般的には5年も勤めれば、それなりに仕事をこなせるようになっているんじゃないでしょうか。
では、習い事ではどうでしょう。週2回2時間の習い事をしたとします。それで上記のような計算をすると、実は50年もかかります。ちょっとこれには驚きました。毎週きっちり週2回2時間の習い事って、社会人ならけっこうがんばっているほうだと思うんですが、20歳から始めても、プロレベルまでには70歳かかるという計算になります。キビシイですね~
でも、小さい頃から本当にプロを目指してがんばってきた人たちはどうでしょう?卓球の福原愛選手にしろ、ゴルフの石川遼選手にしろ、体操の内村航平にしろ、TVの特集とか見ると、ほぼ毎日、真剣に、集中して何時間も練習してたようですね。もちろんその競技が楽しくて、上達していけるのがうれしくて、自分からすすんでやっていたんでしょうけど、なかなかできないですよね。
たとえば毎日3時間×7日、プラス土日で4時間追加で、週25時間。年で1250。おそらくこれくらいやっているでしょう。そうすると8年で1万時間になります。なるほど、よく考えられた練習を、真剣に、何年もかけて取り組み続けたからこそ、今日のトップアスリートの地位を築いているのでしょうね。
私の整体院のすぐ近くにも、スイミングスクールがあります。詳しくは知らないのですが、全日本や将来オリンピックを目指す子は、毎日通って、泳いでいますね。また、近所のサッカーのクラブチームに入っている子も、ほぼ毎日サッカーの練習をしているそうです。それだけやっていれば、それは上手くなりますよね。でも、全国大会ってそんながんばってきた子達が集まっている大会ですから、そこで勝つのもまた一苦労です。
私は、大学生の時に、静岡で剛柔流空手道の手ほどきを受け、空手の基礎を学びました。社会人になってから全空連加盟団体で、本格的に空手を習い始めたのですが、稽古は週に3回あったので、なるべく月10日以上は稽古に通うようにしました。その後、転勤で道場がかわったり、いろいろありましたが、基本的にそのペースで25年、今に至ります。25年経って、1万時間稽古して来たかというと実はビミョーです。
2時間の稽古を週に3回で6時間、自主練2時間で、週に8時間。50週で、年400時間。それで25年で、やっとやっと1万時間です。足りているか、足りていないか、正直なところまだ、1万時間には足りていない気がします。しかも、最近は指導する時間もかなり増えましたから。それでもできるだけ一緒になって、汗をかこうと思ってやっていますが。
この『1万時間の法則』の良いところは、何かを成し遂げるのに必要なのは、才能でなく、継続した努力だいうところにあると思います。小・中学生のころ、身体が固く、柔軟体操が大嫌いで、体育もどんなに真剣にがんばっても5段階評価で3以外取ったことのない自分が今、こうして空手道の指導員を務めることが出来ているのも、空手に対する今までの継続した努力にあると思います。
何かを得たいと思ったら、行動を起こすこと。そしてそれを持続させること。成功をおさめるには、それしかないのだと思います。
結局は、『継続は、力なり』なんですね。
=========================
よかったら、facebookいいね!ボタンを押してくださいね。
『整体は、マン病を予ボウする』
【マンボウマーク】でおなじみ。あさひ整体センター0120-42-4955
=========================