腰痛の原因は?考えられる病名と特定できないタイプの腰痛について解説!

重大な病気が腰痛を引き起こす例もある一方、多くの腰痛は原因が特定できないことをご存じですか?

腰痛は軽度であれば、生活習慣の改善で緩和できる場合もあります。

この記事では、腰痛で考えられる主な原因と、日頃できる対策を解説しますので参考にしてください。

 

腰痛の原因は解明できないことも多い

若い人も含め、多くの人が抱えている疾患のひとつとされているのが、腰痛です。

腰痛にもさまざまな種類や原因がありますが、実はそのうち多くが、原因を特定しづらいタイプのものとされています。

 

腰痛を緩和するためには、まず特定の病気にかかっている可能性を検討する必要があります。

疾患が原因の場合は病院にかかり、そうでない場合は生活習慣を見直してみることが腰痛の緩和への一歩です。

 

背骨の神経が原因の病気4つ

初めに、腰痛の原因として考えられる背骨の神経の病気について紹介します。

腰痛を引き起こす主な神経の病気は、以下の4つです。

  • 腰椎椎間板ヘルニア
  • 腰部脊柱管狭窄症
  • 骨粗しょう症
  • 筋筋膜性腰痛

 

腰椎椎間板ヘルニア

腰椎椎間板ヘルニアとは、背骨と背骨の間でクッションの役割をする椎間板が変性・断裂して髄核に飛び出し、神経を圧迫する疾患です。

腰やお尻など下肢にわたって痺れや痛みが生じるのが特徴です。腰椎椎間板ヘルニアを発症する原因には、加齢や姿勢の悪さ、喫煙などがあるとされています。

 

腰部脊柱管狭窄症

椎骨や椎間板の変性や異常な骨の突起の形成により、脊柱管が狭くなり神経を圧迫する疾患です。

歩くときに痛みが出やすく、休むとまた歩けるようになる症状が特徴です。加齢が原因である場合が多く、中年以降に多発する病気とされています。

 

骨粗しょう症

骨粗しょう症は、骨密度が減って骨折しやすくなる疾患です。

とくに背骨にあたる椎骨は骨粗しょう症の影響を受けやすく、圧迫骨折が起こると神経が圧迫され、慢性の痛みが起こります。

骨粗しょう症の原因には、加齢や運動不足などがあり、とくに女性ホルモンのエストロゲンの影響で閉経後の女性に起こりやすい病気です。

 

筋筋膜性腰痛

筋膜は、筋肉やさまざまな臓器を包んでいる膜です。急激に重いものを持ったり、

無理な姿勢をしたりなどの原因で筋肉に負荷がかかると、筋筋膜性腰痛になる場合があります。

通常は数日で治りますが、負荷がかかる状況が続き回復が追いつかないと、重症化するケースもあります。

 

内臓の病気が関係している場合も

腰痛は、内臓の病気と関係している場合もあります。

腰痛と共に他の症状が見られるときは、内臓系の病気も疑って調べてみるといいでしょう。

腰痛を引き起こす内臓の病気を、以下の4つに分けて紹介します。

  • 消化器系
  • 泌尿器系
  • 婦人科系
  • 循環器系

 

 

消化器系

消化器系の病気には、以下があります。

  • 胃・十二指腸潰瘍
  • 胆石
  • 胆嚢炎(たんのうえん)
  • 膵臓炎(すいぞうえん)

 

消化器系の病気の場合、腹痛や血便、吐き気、嘔吐などを伴うのが特徴です。

 

泌尿器系

泌尿器系の病気には、以下があります。

  • 尿路結石
  • 腎結石
  • 腎盂腎炎(じんうじんえん)
  • 前立腺がん

 

泌尿器系の病気は、排尿障害や血尿がみられる場合が多いです。

 

婦人科系

子宮内膜症や子宮がんなどの婦人科系の病気も、腰痛の原因となります。

おりものの量の増加や不正出血などが同時に生じる場合が多いです。

 

循環器系

心筋梗塞を起こすと、背中や腰に締めつけられるような痛みが起こる場合があります。

また、解離性腹部大動脈瘤があると、腰や下腹部に激痛が生じます。

 

特定しにくい腰痛の原因とは

ここまでで、特定の病名がつく腰痛の原因を紹介しました。

しかし、実際には腰痛は病名のつかない特定しにくいタイプのものが多いものです。ここでは、とくに病名のない腰痛の主な原因3つを紹介します。

  • 姿勢
  • 運動不足
  • ストレス

 

 

姿勢

長時間同じ姿勢を続けると、腰や背中の筋肉が緊張し、腰痛の原因となります。

立ったままの姿勢は、重い上半身を下半身で支えることになり腰に負担がかかるため、腰痛の原因となります。

また、座っているときに猫背や前かがみの姿勢だと、腰の筋肉や靭帯に負担を与えます。

このため、立ち仕事とデスクワークどちらにおいても、腰痛はよく見られる職業病です。

 

運動不足

運動不足は、腰を支える筋肉が衰える原因となります。

腰の筋肉が衰えると、腰椎への負担が増えるため、腰痛が生じやすくなります。

また、運動不足により筋肉が硬くなると血管が圧迫され、血行不良から慢性的な腰痛を起こしやすくなるのも原因です。

 

ストレス

ストレスが大きいと、快感や痛みを抑える役割をする脳内分泌のドーパミンという物質が分泌されにくくなります。

また、健全な精神を保つためのセロトニンも減り、自律神経が乱れやすくなります。そのため、ストレスにより起こる全身の不調のひとつとして、腰痛があらわれる人もいます。

 

腰痛対策にオススメの方法

腰痛を少しでも緩和するためには、日頃からできる対策があります。オススメなのは、以下の4つの方法です。

  • 日頃の姿勢を正す
  • 適度に運動する
  • ストレスをためない
  • 整体へ行く

 

立つ姿勢や座る姿勢など、日頃の姿勢を正しく保てば、腰に負担の少ない生活が送れます。

また、腰を支える筋肉量を増やすために、適度な運動も大切です。

ストレスは筋肉を緊張させ、自律神経を乱すため、自分なりのリラックス方法を見つけてストレスをためないようにしましょう。

体の歪みや筋肉の凝りなどの悩みがあり、セルフケアが難しい場合には、整体へ行くのもいい方法です。

 

まとめ

腰痛は、神経系の病気や内臓系の病気が引き起こしている場合があります。

一方で、もっとも多いのは原因が特定できないタイプの腰痛です。その場合、生活習慣で改善される場合があります。

 

「あさひ整体センター」では、姿勢改善のメニューをご用意しています。

問診や視診を中心に診立てをおこない、体の状態やこれからの手順をしっかり説明したのちに施術に入る流れです。

一人ひとりの状態に合わせた施術をオーダーメイドいたしますので、お気軽にご相談ください。

 

 

 

 

2024年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031