スマホ首とは現代病としてよく聞かれる症状です。重症化すると、首の症状だけではなく全身の不調につながるため、見逃せません。
この記事では、スマホ首とはどのようなものか、また関連する症状や緩和方法について紹介しますので、参考にしてください。
スマホ首とは?
スマホ首の主な原因は、首の前側にある「胸鎖乳突筋(きょうさにゅうとつきん)」という筋肉の過緊張です。
近年では、スマホやパソコンを長時間使用し続ける姿勢により、首が前に出てしまう人が多いです。
スマホを覗くときのうつむいた姿勢が長く続くと、筋肉が前方に引っ張られて首に大きな負担がかかります。
それにより、本来ならS字カーブを描いている頚椎がまっすぐになってしまった状態を「スマホ首」と呼びます。
スマホ首の原因
スマホ首の原因には、主に以下の3つがあります。
- 座っているときの姿勢
- 立っているときの姿勢
- スマホやパソコンの長時間使用
座っているときの姿勢
座っているときに前かがみの姿勢が習慣になっていると、首に大きな負担がかかりスマホ首の原因となります。
スマホやパソコンの作業に集中していると、無意識に顔を画面の近くに寄せ、前かがみになりやすいため注意しましょう。
立っているときの姿勢
立っているときも猫背の姿勢になっているとスマホ首になる場合があります。
立ち姿勢の猫背は、骨盤が後ろに倒れる形となり、頚椎のカーブが失われやすくなります。
筋力の低下や運動不足により、正しい姿勢が保てないと自然に猫背になりやすいため、意識的な改善が必要です。
スマホやパソコンの長時間使用
スマホやパソコンの長時間使用により、肩や首の筋肉が緊張して血流が悪化することもスマホ首の原因です。
スマホやパソコン作業をする場合は、こまめな休憩をとり、定期的に体を動かすことが大切です。
スマホ首の症状
スマホ首の症状は、首だけに留まらず全身のあらゆる不調になって現れます。ここでは、代表的な以下の3つの症状を紹介します。
- 首こり・肩こり
- 頭痛
- 精神症状
首こり・肩こり
スマホ首は頚椎のカーブが失われ、まっすぐになってしまう状態です。
この状態では、本来背骨全体で支えている頭の重さを首だけで支えることになり、首に大きな負担がかかります。
また、筋肉の緊張により血流が悪くなって、首こりや肩こりを引き起こす原因となります。
頭痛
ストレートネックにより首や肩の筋肉が固くなると、血管が圧迫され、脳に送られる血液量が少なくなります。
結果として、脳に十分な酸素や栄養素が行き渡らず、緊張型頭痛や偏頭痛を引き起こす場合があります。
精神症状
首周りの筋肉が固くなると、自律神経のバランスにも影響を及ぼします。
自律神経のバランスが乱れると、体の不調はもちろん、パニック障害やうつなどの原因にもなります。
スマホ首を放っておくと?
スマホ首は多くの人に見られる症状ですが、決して軽んじてはいけない症状でもあります。
スマホ首が重症化するとヘルニアや下半身麻痺などにつながる場合もあります。
また、首のしわや顔周りのたるみなどの美容面にも影響を与えます。
また、自律神経失調症やうつなどの病気を引き起こす場合があり、注意が必要です。
スマホ首を緩和する方法
スマホ首が重症化する前に、緩和のためのケアは大切です。ここでは、スマホ首を緩和するための5つの方法を紹介します。
- ストレッチ
- 正しい姿勢を保つ
- 枕を見直す
- 運動
- 整体
ストレッチ
ストレッチは筋肉をほぐすのに有効な方法です。スマホ首の原因となる、「胸鎖乳突筋」にアプローチするストレッチをおこないましょう。
ゆっくりと首を左右前後に動かすだけでも、休憩中に簡単にできるストレッチになります。
ただし、重症化している人は痛みがひどく首を動かせない場合もあります。その際は、無理して動かそうとせず、病院を受診するようにしてください。
正しい姿勢を保つ
スマホ首を悪化させないために、日頃から正しい姿勢を意識することも大切です。
スマホを見るときは、画面を、正面を向いた目線の高さに合わせ、下を向かないように気をつけましょう。
また、パソコンを使用するときも同様で、椅子に深く腰かけ、画面を正面よりやや下に見る体勢をとるのがベストです。
枕を見直す
寝ている間の姿勢の悪さも首に負担を与え、スマホ首を悪化させる原因となります。
そのため、枕を見直すと、首の症状が緩和されるかもしれません。
最適な枕の目安は、立っているときと同じ首のカーブの状態を保てる高さです。
自身で高さを調整できる枕やオーダーメイド枕などがオススメです。
運動
運動により筋肉量を増やすと、猫背が改善され、正しい姿勢が保てるようになります。
水泳は首の負担が少なく筋肉をつけられるため、オススメの運動方法のひとつです。
また、ウォーキングやジョギングなどの有酸素運動は、血流をよくし、酸素や栄養を全身に巡らす効果もあります。
整体
長年身についた姿勢を改善する場合、セルフケアだけでは難しいこともあります。
そんなときには、専門家の力を借りるのもよい方法です。
整体院では、体全体のバランスを整える施術をおこなうため、首の症状だけではなく、スマホ首に付随するさまざまな不調を改善できるかもしれません。
まとめ
スマホ首とは、スマホを前かがみに覗き込むときの姿勢により首に負担がかかり、起こる症状を指します。
重症化すると首の痛みだけではなく、頭痛や精神症状など、体のあらゆる面に影響を及ぼすため、早めの対処が大切です。
「あさひ整体センター」では、姿勢改善メニューをご提供しています。
問診や視診を中心に、しっかりと診立てをおこなった上で、一人ひとりの体の状態にあった施術をおこないます。
スマホ首でお悩みの方は、ぜひお気軽にお問い合わせください。