めまいの原因は人それぞれ?原因と対処方法・予防方法を紹介

日常生活を過ごす中で、めまいに悩まされたことのある人は多いのではないでしょうか。

いつ起こるかわからないめまいは、急に起こると日常生活や仕事に大きな影響を与えるかもしれません。

めまいにはいくつかの種類があり、中には病気が潜む危険なものもあるため、早急に原因を知っておく必要があります。

 

今回は、めまいの原因や対処法、日常生活における予防法について解説します。

めまいでお悩みの人は、ぜひ参考にしてください。

 

めまいの種類と原因

めまいには、症状によって異なる3つの種類があります。

 

・回転性めまい

・浮動性めまい

・立ちくらみのようなめまい

 

それぞれの違いは、以下のとおりです。

 

回転性めまい

天井や壁、周りにあるものや自分自身などがぐるぐる回っている感覚がある症状が、回転性めまいです。

症状がひどければ、自分が立っているのか寝ているかすらわからないほど目が回ったり、吐き気が生じたりする可能性があります。

 

回転性めまいの多くは、耳が原因であるといわれています。場合によってはめまいとともに耳鳴りや難聴が伴う場合もあり、その場合は、メニエール病や突発性難聴を発症しているかもしれません。

メニエール病は何度も繰り返し発症する病気のため、早めに専門医を受診しましょう。

 

<浮動性めまい

足元のふらつきや身体がふわふわ浮くような感覚を伴うめまいであれば、浮動性めまいの可能性が高いです。

浮動性めまいの原因には、大きく3つが挙げられます。

 

・脳に問題がある

・自律神経が乱れている

・副作用が強い薬を服用している

 

脳の中の小脳や脳幹に問題があると、浮動性めまいが起こりやすいといわれています。

脳梗塞や脳出血などの危険な病気の可能性もあるため、頭痛や吐き気を一緒に感じたら、専門医を受診しましょう。

 

自律神経やストレスによって、浮動性めまいが起こることもあります。

この場合は、ストレスの原因から取り除くことが重要です。薬の副作用でめまいが起こっている場合は、薬剤師や医師に相談して、違う薬に変えてもらうといいでしょう。

 

立ちくらみのようなめまい

急に立ち上がったときや寝起きなど、頭がクラクラする症状が、立ちくらみのようなめまいです。

このめまいは、脳の中の血液が一時的に不足することで起こるといわれています。

自律神経が乱れると血流の調整が難しくなり、このようなめまいが起こりやすいです。

 

めまいの対処方法

めまいが起こった場合、まずは以下の対処法を試してみてください。

 

・動かず安静に

・刺激を避ける

・専門医に相談する

 

動かず安静に

どのめまいが起こっても、症状がおさまるまで動かず安静にするのが重要です。

立ちっぱなしの場合は転倒の可能性があるため、座るか横になるかして、頭の位置をできるだけ低くしましょう。

吐き気や嘔吐がある場合は、冷たいタオルをみぞおちに当てると楽になります。

 

刺激を避ける

光や音などの刺激を受けると、めまいが悪化するおそれがあります。

そのため、部屋を暗くしたり音楽やテレビを消したりなどして、周囲の刺激をできるだけ避けましょう。目を閉じるのも効果的です。

 

専門医に相談する

めまいがおさまらなかったり頻繁に続いたりする場合は、なんらかの病気が考えられます。

命に関わる危険性の高い病気である可能性もあるため、めまいが治らなければ、専門医に相談しましょう。

耳鼻咽喉科や脳神経内科、めまいクリニックなどが当てはまります。

 

めまいの予防方法

めまいは、意識した日常生活を送ることで予防することもできます。

めまいに悩まされている人は、以下の3つを実践してみてください。

 

・生活リズムを整える

・血圧を正常にする

・ストレスをためない

 

生活リズムを整える

生活リズムを整えると、めまいの原因になる自律神経の乱れが改善できます。

起床と就寝の時間や食事のタイミングなど、なるべく変則的な生活を避けることで、自律神経が一定になりやすいです。

睡眠不足も、自律神経の乱れを引き起こす要因のひとつです。睡眠時間の確保が難しい場合は、睡眠の質を高めましょう。

 

血圧を正常にする

めまいは、高血圧・低血圧どちらにも起こりやすいといわれています。

とくに立ちくらみのようなめまいは、血液の量が重要なので、血圧値を正常にする心がけが重要です。

 

高血圧の人は、イライラしたり緊張したりすると血圧があがりやすくなるので、常にリラックスするよう心がけましょう。

タバコやお酒も血圧上昇の大きな要因なので、できるだけ避けてください。適度な有酸素運動も、血圧を下げる効果があります。

 

低血圧の人は、食生活で改善できます。塩分や水分をしっかり取り、タンパク質や鉄分を多く含む食品を積極的に取り入れるのがオススメです。

適度な運動も、血液の循環をよくする効果があります。

 

ストレスをためない

ストレスにより心労がたまると、自律神経が乱れめまいが起こってしまいます。

規則正しい生活はもちろん、適度に気分転換をおこない、ストレスの原因から離れることを意識しましょう。

ストレスを感じたときは深呼吸を繰り返すことで、自律神経が整いやすくなります。

 

まとめ

めまいには「回転性めまい」「浮動性めまい」「立ちくらみのようなめまい」の3つの種類があり、それぞれ原因が異なります。

めまいの症状が違うため、自分のめまいのタイプを判断することが大切です。

 

めまいは、意識的な日常生活を送ることで予防することができます。

それでもめまいが続く場合は、「あさひ整体センター」の施術を試してみてください。

 

プロの医師がお客様の症状をしっかりとヒアリングし、それに合わせた施術をおこないます。

専門医で原因不明と診断されためまいでも、整体でピンポイントに治せる可能性もあります。

2024年10月
« 9月    
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031