会社の姿勢が社員の行動に出る○

コースター安全バー、仕様書「触って確認」明記(2011年2月6日 読売新聞

 東京都文京区の遊園地「東京ドームシティアトラクションズ」で先月30日、会社員倉野内史明さん(34)が小型コースターから転落死した事故で、コースターの仕様書には安全バーの固定状況を手で触って確認するよう明記されていたことが、捜査関係者への取材でわかった。

 遊園地でも当初は手で確認していたが、数年で目視だけになったといい、警視庁は遊園地を運営する東京ドーム社の安全管理体制や従業員教育に問題がなかったか調べている。事故は6日で1週間を迎える。

 捜査関係者らによると、コースターはドイツ製で2000年3月に同遊園地に導入。輸入元から遊園地に渡された仕様書では、安全バーの固定状況を手で確認するよう記され、同遊園地でも当初は係員がバーに触って確認していた。

 ところが、東京ドーム社が作成した従業員向けマニュアルにはこのことが明記されず、数年後には徹底されなくなった。事故当時は女子大生のアルバイトが目視だけで確認しており、同庁で導入後の経緯などについて詳しく調べている。

 

~:~:~

 東京ドームシティでのコースター転落死事故から、はや1週間以上経ちました。亡くなられた方は本当にお気の毒です。当初は、アルバイトスタッフの安全確認ミスといった報道もなされましたが、事故の経緯が明らかになるにつれて、東京ドーム社自体の安全に対する意識の欠落が、この事故を呼んだことがだんだん分かってきました。

  仕様書には、コースター安全バーを触って確認するように明記されていたにもかかわらず、作成されたマニュアルにはこのことが明記されず、結果、目視のみでOKと、もはや安全確認とは言えないずさんな運営になっていました。出来うれば、現場のスタッフの判断で、必ず手で触って確認をするようにし、会社にもマニュアル化するよう進言していれば防げた事故だと思いますが、スタッフにそこまで求めるのは難しいのでしょうね。

 会社の姿勢というものは、社員の行動に常に反映されているのです。会社として安全管理に疎いのなら、当然、社員の意識も行動も安全管理に疎いままなのです。会社がいくら、「いや、あの社員には、まだ教育を徹底してなかった。」とか「たまたまあの社員が担当したから。」と言っても、社員からその会社の体質がうかがえます。

 このアトラクションを設置する際に、安全バーが下りない状態で発進させようとすると、異常ランプが点灯し、発進しないといった安全装置を取り付けるべきだったと思います。そういう配慮もない会社だから、そんな会社に勤める従業員だから、安全が疎かになっていることに気づかないのです。『だろう管理』では、安全管理になりません。危険に対し二重三重の『かもしれない管理』があってはじめて、安全に管理していると言えます。

 当院はたまに、地域情報誌に広告を載せているのですが、いつも担当の仕事振りに不満を感じ、その都度意見をしているのですが、なかなか通じません。担当が代わってもやはり、自分が安心して広告をお願いできる人はいないのです。これは会社として、クライアントに対しそういう接し方で構わないという社員教育をしているのだと思います。とても残念ですが、当面また、情報誌の掲載は見送ることになりそうです。  社員、とくに営業マンへの不信は、そのまま会社の不信に直結します。

 

〈整体師の味方コメント〉

 個人でやっている場合でも、たとえば院内が清潔に保たれているかどうかで、整体師の姿勢・資質が問われます。一旦、損なわれた信頼の回復は容易なことではありません。  

 

=========================

《メルマガ『まぐまぐ』発行しています》

『整体師のミカタ』 に関してご意見やご要望などが ございましたら、お気軽にお知らせください。 http://www.mag2.com/m/0001002720.html   

これからもどうぞよろしくお願いいたします。  

=========================

 

2024年4月
« 3月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930