11月だというのに、福岡は夏日だそうです。越谷でも日中は23℃くらいにはなっているのでしょうか。日差しがぽかぽかを通り越して、秋冬の身体には少し暑いくらいですね。まったく小春日和ならぬ、小夏日和といった感じです。
しかし、日が暮れると様子は一変し、急に冷え込んでまいります。明け方はけっこう肌寒いですね。私もちょっと前に寝冷えをしてしまい鼻かぜを引いてしまいました。今はもう平気ですが。また、日によっては曇りや雨の日に思いのほか気温が下がったり、晴れていても北風が強かったりと、油断するとつい身体を冷やしてしまいます。
こういった寒暖の差で、とくに冷えた時の筋肉のこわばりが、ギックリ腰や寝違え、坐骨神経痛の元となったりするのですが、それだけでなく、ニュース番組で放送していたのですが、寒暖差はアレルギーを引き起こすことがあるそうです。
文字通り『寒暖差アレルギー』といって、鼻の奥の毛細血管がつまりから、鼻の粘膜の腫れを引き起こし、花粉症のような鼻水・鼻づまりの症状が出るのだそうです。そう言えば、ある患者さんも先日、「最近、もう花粉出てるのかしら。鼻がつまるのよね~。」と話していらっしゃいました。
アレルギーといっても、抗原(アレルゲン)がこの場合、毛とか食品とか花粉とかと違って、なにせ気温なので、厳密にはアレルギーとは言えないと思うのですが、要するに気温の差に過敏に反応してしまう体質だということなのでしょう。自分ではそんなに過敏にならなくてもいいと思っていても、身体が勝手に反応してしまっている。なんともやっかいなモノですね。
寒暖の差から身を守らずに放っておくと、アレルギー反応までは出なくても、かぜを引きやすくなったり、ひどくなると自律神経失調症のたぐいを引き起こしたりします。衣服も薄手のものを重ね着するなどして、日々の変化に対応できるよう心掛けましょう。
=========================
《メルマガ『まぐまぐ』発行しています》
『整体師のミカタ』 に関してご意見やご要望などが ございましたら、お気軽にお知らせください。 http://www.mag2.com/m/0001002720.html
これからもどうぞよろしくお願いいたします。
=========================