最強寒波が日本列島で猛威を奮ってますね。ここ越谷でも雪こそ降りませんが、今朝は-3℃。かなり寒いです。 寒いとどうしても、筋肉が硬くなります。その状態で身体を動かすのは、思いのほか負担が大きく、ぎっくり腰になったり、首の…
ブログ&コラム
整体で血流改善・冷え予防
あけましておめでとうございます
皆さま、あけましておめでとうございます。 写真は、私の実家近くから見れる『ダイヤモンド筑波』です。筑波山は876mの高さながら、百名山、百人一首に名を連ねる関東随一の名山であります。 越谷の学校の校歌にもほとんど、筑波山…
首こりの解消方法は?肩こりとの違いやこりレベルの確認方法も紹介
スマホやパソコンを使用することが多い現代人にとって、首こりはよく見られる悩みです。 首こりは神経系の症状につながることも多く、早めの対処が大切です。 この記事では、首こりと肩こりの違いやこりレベルの確認方法についても紹介…
足のむくみの解消方法は?そもそもむくみとは何なのか詳しく解説!
長時間のデスクワークの後などに、足のむくみを感じる人は多いはずです。 足のむくみは、どのようなメカニズムで生じるのでしょうか? この記事では、足のむくみの原因と、解消方法について解説しますので、ぜひ参考にしてください。 …
背中のこりの原因は?病院にかかった方がいい違和感についても解説
背中は首、肩、腰がつながった広い範囲の部分で、全体的なこりが生じることもあります。 背中の違和感の種類によっては病気の可能性もあるため、注意が必要です。 この記事では、背中のこりの原因と、考えられる病気や対処方法について…
眼精疲労の原因とは?自分でできるオススメの対策
眼精疲労という言葉を聞いたことがありますか?単なる疲れ目と何が違うのかよくわからない、という人も多いかもしれません。 この記事では、眼精疲労の原因や自分でもできるオススメの対策を紹介しますので、参考にしてください。 &n…
四十肩・五十肩が痛いときの対処法は?日常でできる予防法も解説
四十肩・五十肩とは、具体的にはどのような症状なのかご存じですか? 40代以上の人は発症する可能性が高くなるため、予防法についても知っておきたいものです。 この記事では、四十肩・五十肩が痛いときの対処法や、日頃できる予防法…
ストレートネックを改善する方法は?原因とセルフチェック法も紹介
ストレートネックは、現代人によく見られる症状のひとつです。 放っておくと全身の不調につながるため、早めの対処が大切です。 この記事では、ストレートネックを改善する方法や、ストレートネックになってしまう原因、セルフチェック…
スマホ首とは?関連する症状と緩和法
スマホ首とは現代病としてよく聞かれる症状です。重症化すると、首の症状だけではなく全身の不調につながるため、見逃せません。 この記事では、スマホ首とはどのようなものか、また関連する症状や緩和方法について紹介しますので、参考…